さいきクリニック

MENU

消化器内科

MEDICAL

内視鏡検査

内視鏡検査


上部内視鏡検査(胃カメラ)および下部内視鏡検査(大腸カメラ)を始めました。
胃カメラは 毎日 午前 8:30~9:00、
大腸カメラは 毎日 午後 14:30~15:00で予約制となっております。
検査ご希望の方は一度外来を受診していただき、予約をお取りください。

上部内視鏡検査は朝食を抜いて来ていただくだけで(よほど重症な基礎疾患がない限り)比較的簡単にできる検査です。検査時間は実質5~10分間程度と短時間で終わります。
検査中に必要があれば、病理組織検査や、ピロリ菌検査も行います。またポリープを取り除いたり、出血を止めたりといった治療(内視鏡手術)も行えます。検査の内容については終了後すぐに説明をします。来院から帰院まで1~1.5時間ぐらいですみますので、その後学校や仕事に行くことも可能です。

上部内視鏡検査は多くの施設で一般的に行われている検査ですが、検査が「つらかった」「苦しかった」と感じ、もう2度と検査を受けたくないという方も多くみられます。

当院ではできるだけ楽に検査を受けていただけるように、次の3種類の方法をご提案しています。

細径内視鏡を用いた経口内視鏡検査

細径内視鏡を用いた経口内視鏡検査

口から内視鏡を入れる場合、喉の奥(咽頭)を通るところが最もつらい瞬間となります。これはカメラが咽頭を刺激することにより嘔吐反射が起きるからです。当院では直径5.4mmの細径内視鏡を採用しています。これは従来の内視鏡のおよそ半分の太さで喉の奥を通る時の刺激を最小限にします。
上部内視鏡検査には色々な方法がありますが今でも口からの内視鏡挿入が最もポピュラーな方法です。内視鏡検査が初めての方や、以前の経口内視鏡検査であまりつらい思いをしなかった方には第1選択としてお薦めします。

経鼻内視鏡検査

経鼻内視鏡検査

鼻から内視鏡を入れる検査です。こうすることによりカメラが咽頭を刺激せずに挿入することができるため、嘔吐反射がほとんど出ず楽に検査を行うことができます。検査自体は経口内視鏡と同等に行えます。
ただし鼻腔が狭い(特に女性は比較的狭いことが多い!)、ひどい鼻炎がある、事故などで鼻が変形している場合などは、鼻から内視鏡を入れることじたいが困難であったり、挿入はできても検査後に鼻出血が見られるなどの合併症が起きることもあります。
経口内視鏡で苦い経験のある方で、上記の鼻の問題があまり見られない方にお薦めします。

鎮静薬を用いた内視鏡検査

経口、経鼻内視鏡のどちらも、とにかくつらくて検査をしたくないという方には薬物を用いた内視鏡検査をお薦めします。
検査直前に鎮静薬(麻酔のようなもの)を注射で投与します。これにより検査中は眠った状態になるのでほとんど苦痛を感じることなく検査は終了します。終了後は薬でボーッとしますので1時間ぐらい院内で休んでいただく必要があります。また頻度は少ないですが薬によるアレルギーなどが起こる可能性があります。

下部内視鏡検査(大腸カメラ)

痔だと思うが出血が続いている、下痢や腹痛を繰り返している、検診で便潜血検査に引っかかった、など大腸の病気を疑う場合は大腸内視鏡検査を受けましょう。
検査は胃カメラと同様管状のカメラを肛門から挿入して大腸内部の観察を行います。
胃カメラと大きく違うのはあらかじめ検査用の下剤をたくさん飲んで検査までに腸を空っぽにしておく前処置が必要な点です。
当院では下剤服用中のトイレ通いがスムーズに行えるように下剤はご自宅で飲んできていただいています。朝から薬を飲み始め、お昼頃には薬で便が出きるのでその後14時過ぎに来院していただき検査となります。
検査所要時間は20~30分程度ですが腸の形の個人差や、またポリープ切除など処置の内容によって所要時間は大きく変わってきますので余裕を持った時間をお考えください。
また大腸内視鏡検査は痛みを伴いやすい検査なので鎮静薬をお勧めすることが多いです。詳細やご不明点は診察時にご確認ください。

内視鏡検査は、短時間で、正確な診断や、治療も行えるとても大事な検査です。
どの方法で行うかは、事前の診察で十分な問診を行い、相談して決めます。
できるだけ楽に検査が終わるように心がけますので、検査を勧められた時は嫌がらずにトライしてみてください。

超音波検査

超音波検査

超音波検査(エコー)とは、体の外からプローブ(超音波を発信する機械)を当てて体の中の構造をモニターに映し出す検査です。

超音波は人体に無害で痛みもありません。
器械はいつも診察室内に置いてありますので、診察中に必要があればすぐに検査が行えます。検査できる臓器は、肝臓、膵臓、胆のう、腎臓、虫垂、子宮、乳腺、甲状腺、血管病変など多岐に渡ります。